ゲームは究極の科学なり

フルタイムの教員モードに入っている企画系ゲーム屋があれこれ綴ります

「語る」を語ろう、戦争(2)

 戦争体験を直接聞く機会というのは、まあ今の子どもたちには難しいだろう。でもぼくが小学生だった頃というのは、戦争が終わってからまだそんなに経ってたわけではない。ファミコン登場から今現在までの年数よりも、それは短いのだ。というわけで、今では大学生の卒論になりそうなそのことが、当時は小学校の宿題になっていた。

 で、そのヒアリング結果から言うと、実際の経験事実はともかくとして、テイスト自体はこの映画の方に近い印象を受けるのだ。

 ……空襲警報が鳴ると工場が休みになる。これが嬉しかった。外に出て土手の上に上がって、ぼんやり空を見ながら警報解除を待っている。すると、うんと遠くの空の上に、飛行機が集団で飛んでいる。

  「あれがB29だ」

 年長の男性がそう教えてくれる。やがて、遥か下の方でチカチカ光るものがあって、高射砲弾だということに気づく。そもそも、飛行機のいるところに届いてない。

  「あんなのあたるわけないですよね」

  「高射砲の世界じゃ、

   百発撃って一発でも当たれば、“百発百中”って呼ぶんだとさ」

 やがて飛行機の集団から、ぱらぱらと何かが落とされる。

  「わー、うんこ落としたぞー」

 誰かが叫び、どっと笑い声が起こる。

 そうこうしているうちに、B29の編隊に、小さな飛行機が近づいていく。日本の戦闘機らしい。

  「やれーやれー!」

 土手の上からみんなで応援。やがて煙が出て、飛行機が落ちていく。

  「やったー!」

 たちまち拍手喝采。でもよく見たら、落ちたのは日本の戦闘機の方だった……

 以上は、義務教育が終わり、陸軍兵器廠で働いていた母の話。その他、女工仲間と正月休みに夜通し遊んだ話とか、全体を通して暗いトーンはない。